MENU
  • HOME
  • e-gohanについて
  • コラム
  • 食材カレンダー
  • 料理研究家・シェフ
  • チェリーテラスの道具と食品
  • 離乳食
  • 新規ユーザー登録
  • ログインページ
  • ご意見・お問い合わせ窓口
e-gohan
  • e-gohanについて
  • コラム
  • 食材カレンダー
  • 離乳食
  • 新規ユーザー登録
  • ログイン
MENU
e-gohan
チェリーテラスの食とレシピ
  1. ホーム
  2. 「しいたけ」で検索した結果

Cherry Terrace Official Site

「しいたけ」の検索結果

レシピ

  • しいたけの焦がしバターソテー ラウデミオの香り

    レシピ制作者: 奥田 政行 シェフ

    奥田シェフが今まで食べたしいたけソテーの中で1番美味しいと絶賛したレシピです。おつまみとしてもいいですし、きのこは肉や魚との相性がいいので付け合わせにもぴったりです。

  • 天然きのこのフェデリーニ 〜苔の香り〜

    レシピ制作者: 奥田 政行 シェフ

    ミラノで開催されたヴィーガン選手権「ベジタリアンチャンス」で世界3位のレシピで、ラウデミオの苦味とよく合うレシピです。塩はほんの少しだけ。きのこの旨味だけを存分に味わってください。

  • バスク風きのこのプランチャ
    バスク風きのこのプランチャ

    レシピ制作者: チェリーテラス

    スペイン・バスク地方のバルで出会ったきのこのプランチャ(鉄板焼き)。ラウデミオとも相性抜群です!

  • きのこのXO醤
    きのこのXO醤

    レシピ制作者: チェリーテラス

    エリンギやしいたけ、えのきに花椒や豆板醤などを加えて作る、ピリ辛で香り高い手作り中華ソースです。フランス料理の「デュクセル」同様、きのこの旨味をたっぷり味わうことができ、様々な料理に幅広く活用できます。

  • きのこたっぷり酢辛湯(サンラータン)
    きのこたっぷり酢辛湯(サンラータン)

    レシピ制作者: 村岡 奈弥 さん

    バルサモ・ディヴィーノ風味の酢辛湯です。きのこで免疫力、元気をつけましょう。バルサモ・ディヴィーノを入れることで味が深まります。

  • きのこのキッシュ
    きのこのキッシュ

    レシピ制作者: チェリーテラス

    スライシーで作る、旬のきのこたっぷりのキッシュ。数種類のきのこの異なる食感が美味です。このキッシュ生地をマスターすると、具を変えてさまざまに楽しめます。

  • 生しいたけ焼売
    生しいたけ焼売

    レシピ制作者: チェリーテラス

    豚挽き肉のうまみをたっぷり吸った、しいたけを味わう焼売です。肉のうまみを吸って、しいたけがおいしくなります。

  • しいたけ炊き込みご飯
    しいたけ炊き込みご飯

    レシピ制作者: 有元 葉子 さん

    しいたけをあらかじめ網焼きしてから炊く、炊き込みごはん。しいたけのおいしさをしみじみ味わうことができます。
    「ぜひ鍋で炊いておこげも楽しんで」と有元さん。

  • 極めつけ京風そうめん

    レシピ制作者: 森川 裕之 さん

    彩りの鮮やかな錦糸卵と三つ葉、どんこしいたけだけで、すっきりと仕上げた京風です。こういうありきたりのもの程おろそかにせず、ひと手間かけると格段に仕上がりに差が出ます。

  • 七福なます
    七福なます

    レシピ制作者: チェリーテラス

    バーミックスで作る人気のおせち料理。バーミックスを使えば、手間が省けて意外なほど簡単に作れます。

  • 台所寿司 えびおぼろ

    レシピ制作者: 森川 裕之 さん

    昔から京都の町家で作られている最もポピュラーなお寿司です。ひな祭りを代表とするお節句になくてはならないのが、ちらし寿司。今日の台所寿司です。お寿司があるだけで食卓が華やぎます。

  • 万願寺とうがらしのえびミンチ詰めと椎茸のそぼろ詰め

    レシピ制作者: 森川 裕之 さん

    肉厚で独特の甘みが美味しい京都の伝統野菜 万願寺とうがらしに海老ミンチを詰め、椎茸には鶏のそぼろを詰めた、お酒のお供にもお弁当にも喜ばれる一品です。オーブンで焼くことで、形が崩れることなく美しく、お味もジューシーに仕上がります。椎茸のそぼろ詰めにはバルサモ・ディヴィーノがよく合います。

Page 1 of 4123次へ ›最後へ »

コラム

  • 二十四節気の食材とレシピ「大雪」(免疫力アップ)

    免疫は、一度罹った病気には二度目はかかりにくいことを表す言葉でした。免疫には生ま […]

  • 奥田政行シェフの【ラ・産んでみよう!】「第7回 きのこ」

    今回も奥田シェフにラウデミオの特徴を生かした使いこなしを教えていただきます!テー […]

  • 二十四節気の食材とレシピ「秋分」

    「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、秋の気配が感じられるようになりました。暦の上で […]

MORE
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • ご意見・お問い合わせ窓口

© 2021 CHERRY TERRACE Inc. ALL rights reserved

  • メニュー
  • HOME
  • CONTACT