フレスコバルディ・ラウデミオ 2023 11/21 イタリア・トスカーナのエキストラヴァージンオリーブオイル「フレスコバルディ・ラウデミオ」。フレスコバルディ侯爵家が、伝統を守りながら新しい技術も取り入れ、品質とおいしさにこだわりながら大切に作り続けてきたオリーブオイルの逸品です。 公式WEBサイト オンラインショップ 手作りだしオイル『ラウデミオ粉だし』 バーミックスで挽いた出汁と、フレスコバルディ・ラウデミオを合わせて作るその名も「[…] 【長尾智子さん】「フレスコバルディ・ラウデミオをコンポートの風味づけに」オーブンベイクコンポート 初夏の梅に始まり、夏から秋へ長く続くのがいろいろな果物が楽しみな季節。天候や気温[…] 長尾智子さんの素材を楽しむシンプルレシピ「ヌォヴォ・ラッコルト 2022」 年末年始の特別なオリーブオイル、ヌォヴォ・ラッコルトのアイデアをご紹介します。毎[…] MORE フレスコバルディ・ラウデミオを使ったレシピ 628件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) 茄子の煮びたし レシピ制作者: 西芝 一幸さん 西芝さんの料理教室の生徒さんが何度もリピートして作るという一番人気のレシピです。クリステル深鍋20cmひと鍋で、なすを炒める、煮る、味を含ませる、全ての工程をこなします。彩りにミニトマトを加え、香りづけにすだちの輪切りを載せた、暑い季節にぴったりの一品です。 鮎となすのラウデミオ焼き レシピ制作者: 奥田 政行 シェフ あらかじめ切れ目を入れたなすの上に、鮎を並べ、フレスコバルディ・ラウデミオをかけ、トースターでじっくり焼き上げます。鮎から出る油がなすに染み渡り、鮎の旨味を満喫できます。鮎の内蔵のほろ苦さと、ラウデミオとの相性も絶妙です。 野菜たっぷりカラフル・のり巻き レシピ制作者: チェリーテラス のり巻きには、牛肉甘辛炒めのほか、赤キャベツ、にんじん、ほうれんそう、アボカドと野菜がたっぷり。ビタミンや食物繊維をしっかり補給できる画期的なレシピです。 ライスピザ レシピ制作者: チェリーテラス 「ふんわりフォカッチャ」の生地を使って、ピザを作ってみませんか?お好みの具を乗せて、ぜひ手作りのおいしさをお楽しみください! ひじきと豚肉の炒め煮 レシピ制作者: チェリーテラス ひじきを、豚肉と、フレスコバルディ・ラウデミオ、にんにくで炒め煮することで美味しさとボリューム。ひじきに含まれるフコキサンチンという成分には、強力な抗酸化作用があると言われていますので、体にうれしい一品です。ごはんに混ぜていただくのもおすすめです。 トマトサルサ レシピ制作者: 大宮 勝雄 シェフ 肉にも魚にもよく合う万能サルサ。冷製パスタと和えて食べるのもおすすめです。 ステーキフリット レシピ制作者: 坂田 阿希子 さん クリステルの新製品、グリルパンを使ってステーキを焼き上げます。脂が溝の下に落ちるので、網焼きのように焼き上がりますし、全面3層構造なので保温力があって、鍋ごと卓上に出した後も余熱で少しずつ火が通るのもポイント。好みの焼き加減になったところで味わうことができます。また、植物油とラードを半量ずつ使って揚げたフライドポテトのおいしさは格別!ぜひお試しください! ペンネ・リガーテのカラバッチャソース ローズマリーのパン粉とペコリーノフレーク添え レシピ制作者: チェリーテラス フレスコバルディから届いたパスタ・ティレーナ 秋のレシピ。赤玉ねぎをたっぷりと使ったソースに、唐辛子が効いたトスカーナらしいソースです。 ラウデミオ粉だし レシピ制作者: チェリーテラス 乾物を細かく粉砕してラウデミオと混ぜ合わせたもの。お好きなだしでお楽しみください。トマトなどの野菜と和えたり、白身魚にかけるのもおすすめです。うどんやパスタなどの麺類に使用しても美味しいです。また、旨み成分が凝縮しているため塩分を加えなくとも、美味しく召し上がる事ができ、減塩にもつながります。 前へ 1 … 46 47 48 49 50 … 70 次へ