パスタ・ティレーナ 2023 11/02 パスタ・ティレーナは、フレスコバルディ・ラウデミオの作り手であるフレスコバルディ社が栽培にはじまる全ての工程をトスカーナで行う、100%トスカーナ産のパスタです。原材料は、トスカーナの自社の農園で丹精こめて育てたトスカーナ原産の古代小麦。古代小麦の栽培に最適なテノワールと、フレスコバルディ家の長年の見識がパスタに独特の個性を与えています。 公式WEBサイト オンラインショップ チェリーテラスが語る、パスタ・ティレーナのある暮らし Vol.1「カサレッチェ」 今月からチェリーテラススタッフ一人ひとりが感じている「パスタ・ティレーナ」の魅力[…] 【アルポルト 片岡 宏之シェフ】パスタ・ティレーナの感想を伺ってきました フレスコバルディ・ラウデミオを手がけるフレスコバルディ社が栽培にはじまる全ての工[…] 【Giorgio Materaさん】 パスタ・ティレーナの古代小麦について伺いました イタリア大統領が来日した際の宮中晩餐会の料理を担当したほか、イタリア大使館でのパ[…] MORE パスタ・ティレーナを使ったレシピ 33件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) いかとベーコンのオイルソース カサレッチェ レシピ制作者: 奥田 政行 シェフ シンプルなソースに合うカサレッチェは、いかとベーコンの旨味が合わさったオイルソースと合わせます。いかは油でゆっくり火を通し、最後に乗せることで固くならず美味しく召し上がれます。 フジッリ、黒キャベツクリーム、パンチェッタ、レモン皮添え レシピ制作者: チェリーテラス フレスコバルディから届いたパスタ・ティレーナ の冬のおすすめレシピ。カーボロネロ(黒キャベツ)が手に入らないときはケールでお試しください。カーボロネロは煮込むと甘味が出て味に深みが出るので、ソースにぴったりです。 フレッシュトマトとカチョリコッタのペンネ・リガーテ レシピ制作者: 北村 征博 シェフ パスタ・ティレーナならではの小麦の味わいと相性の良い、フレッシュトマト、軽めの山羊のチーズ・カチョリコッタを組み合わせました。トマト缶やミニトマトを使わず、フレッシュトマトを使うことで軽くさわやかな味わいです。 なすとミントのカサレッチェ レシピ制作者: 北村 征博 シェフ なすとミントはシチリアでは定番の組み合わせ。カサレッチェはソースが絡みやすく繊細な味をキャッチしやすい形状が特長。味付けは塩だけなので素朴な味わいながらパスタ・ティレーナらしい小麦の味わいを楽しめるレシピです。 フジッリ入りサーモンスープ レシピ制作者: 長尾 智子 さん くるくると螺旋状のフジッリは、ソースや合わせる材料が馴染みやすく食べやすいパスタです。ティレーナのフジッリはしっかりとしたボリュームで螺旋がくっきりと美しい形。出汁を取ったり足したりはしないで、材料の風味を出汁にします。北欧の定番スープに、パスタはしっくり馴染む素材。他の3種類のパスタも合います。 メッツェマニケのカルボナーラ レシピ制作者: チェリーテラス メッツェマニケはイタリア語で「半袖」という意味の太い筒状のパスタ。筋が入っているのでソースの絡みやすいのが特長です。シンプルなカルボナーラと合わせました。 カサゴのラグーソース レシピ制作者: 片岡 宏之 シェフ カサゴの旨味が合わさったソースとパッケリがよく合います。普段食べているパッケリと差別化がはっきりしているので思い出に残るパスタだと思います。 豚肉のラグーと栗のメッツェマニケ レシピ制作者: 片岡 宏之 シェフ メッツェマニケは手頃なサイズ感で食べやすいので何にでも合うと思います。具材はさつまいも、ほうれん草などでも美味しく作れます。 南イタリア風ブロッコリーパスタ レシピ制作者: 有元 葉子 さん パスタ・ティレーナの「カサレッチェ」を使った一品です。ポイントは、パスタとブロッコリーを一緒にゆでること。クリステル浅鍋にオリーブオイルを熱し、にんにく、鷹の爪、アンチョビを加えておき、ゆだってきたブロッコリーを少しずつ移して木べらでつぶしていきます。一度に移さないことで、ちょっとずつ硬さや食感の異なるブロッコリーを味わうことができ、これがまたおいしさに繋がります。 前へ 1 2 3 4 次へ