パスタ・ティレーナ 2023 11/02 パスタ・ティレーナは、フレスコバルディ・ラウデミオの作り手であるフレスコバルディ社が栽培にはじまる全ての工程をトスカーナで行う、100%トスカーナ産のパスタです。原材料は、トスカーナの自社の農園で丹精こめて育てたトスカーナ原産の古代小麦。古代小麦の栽培に最適なテノワールと、フレスコバルディ家の長年の見識がパスタに独特の個性を与えています。 公式WEBサイト オンラインショップ チェリーテラスが語る、パスタ・ティレーナのある暮らし Vol.1「カサレッチェ」 今月からチェリーテラススタッフ一人ひとりが感じている「パスタ・ティレーナ」の魅力[…] 【アルポルト 片岡 宏之シェフ】パスタ・ティレーナの感想を伺ってきました フレスコバルディ・ラウデミオを手がけるフレスコバルディ社が栽培にはじまる全ての工[…] 【Giorgio Materaさん】 パスタ・ティレーナの古代小麦について伺いました イタリア大統領が来日した際の宮中晩餐会の料理を担当したほか、イタリア大使館でのパ[…] MORE パスタ・ティレーナを使ったレシピ 33件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) たけのことミントのスパゲッティ えびのタルタル添え レシピ制作者: チェリーテラス フレスコバルディからパスタ・ティレーナ 春のレシピのいただきました。本来は紫アーティチョークのレシピですが、日本向けにたけのこを使用しました。 トルティリオーニ、トマト、揚げバジル、ラウデミオのリコッタチーズ添え レシピ制作者: チェリーテラス フレスコバルディから届いたパスタ・ティレーナ 夏のおすすめレシピ。夏野菜をたっぷり、サラダのように楽しめるパスタです。 ミニトマトで作るトマトソースのパスタ レシピ制作者: 有元 葉子 さん クリステルの中で有元葉子さんが最もよく使われるのは、浅鍋とのこと。「パスタを作ることが多いので、ソースを作りやすく、パスタと和えやすい浅鍋はとても使いやすいわね」とお褒めを頂戴しました。このレシピのポイントは、パスタをゆでるときに塩をたっぷりめに使って、野菜ソースには塩を加えないこと。その方が野菜の味をしっかり楽しめるのだそうです。シンプルながらしみじみおいしい一品です。 実山椒とパルメザンチーズのスパゲッティ レシピ制作者: 北村 征博 シェフ 生の実山椒のピリッとした独特の辛さがアクセントとなり、パスタの小麦の香り、味を引き立ててくれるレシピです。パルメザンチーズを加えることで日本版カチョ・エ・ペペ※のようなイメージで楽しめます。※チーズ(ペコリーノロマーノ)とブラックペッパーを使ったローマ生まれのパスタです。 パッケリのペスカトーレ レシピ制作者: チェリーテラス パッケリは大きなチューブ状のパスタ。魚介の旨味がたっぷりのペスカトーレはパッケリによく絡みます。魚介はお好みで変えてお楽しみください。 ツナと大葉の柚子胡椒ペペロンチーノ レシピ制作者: チェリーテラス ピリッとする味わいが癖になる夏にぴったりの爽やかなパスタです。仕上げに追い柚子胡椒をするのがオススメです。 カサレッチェのカチョ エ ぺぺ レモン風味 レシピ制作者: 長尾 智子 さん カサレッチェは、くるりとS字にねじったユニークな形のショートパスタ。シチリア生まれだそうです。個人的にもとても好きなタイプ。いろいろなソースと好相性なので、トマトソースをはじめジェノヴェーゼやナッツのペスト、アンチョビを加えたトマトソースのマリナーラやたこやえびなどのシーフードにもぴったりです。そんなカサレッチェを、お腹が空いた時のおむすび?お茶漬け?のようなパスタの食べ方の基本的なシンプルさのカチョ(チーズ)エ ペペ(こしょう)に。茹で汁を煮詰めていってチーズを加える作り方にしてみました。半分は茹で上がりに混ぜ込み、残りは盛りつけた後にたっぷりと。 夏野菜とペンネリガーテのオルトラーナ風 レシピ制作者: 長尾 智子 さん お馴染みの溝のあるペンネ、ペンネリガーテをオーブンで焼いた香ばしい夏野菜を合わせます。オリーブオイル、バルサミコの風味を加え、色鮮やかに食欲が倍増しそうなパスタに仕上げました。野菜は思い切りたくさん焼いておいて、冷蔵保存しても。オルトラーナは、イタリア語で菜園。新鮮な野菜を高めの温度で焼き、水気を飛ばして味を凝縮させ、香ばしくラフに仕上げてください。 スパゲッティのトマトソースレモン風味 レシピ制作者: 長尾 智子 さん パスタと言えば、まず思い浮かぶのがスパゲッティ。とひとことで言っても、太さの種類も様々です。それぞれに個性的で美味しいのですが、このスパゲッティはしっかり太めで食べ応えも十分。アルデンテというよりも、十分にしっかり茹でるとイタリア料理の大らかさを感じるような気がします。トマトソースは、ある程度凝縮させたピュレを使うと、シンプルながら味の濃いスパゲッティらしい仕上がりになります。ここでは手軽にピュレを使っていますが、よく熟したトマトを裏ごしして煮詰めて自家製で作るのも素敵。爽やかさの出るレモンの風味を忍ばせます。 1 2 3 4 次へ