すべての材料を一気にバーミックス・スライシーで混ぜ合わせれば、あっというまにつみれの生地を作ることができます。つみれにすれば、お年寄りや、魚が苦手な子どもにも好評の一品になります。
レシピ制作者: 峰岸 祥子 さん
材料(4~5人分)
A
- 酒 大さじ1
- 赤みそ 大さじ1/2
- 片栗粉 大さじ1
- だし汁(昆布) 5 カップ
- しょうが汁 小さじ1
B
- 酒、塩、薄口しょうゆ 各少々
- 長ねぎ(白髪ねぎ) 適宜
- しょうが(せん切り) 適宜
- さやえんどう(ゆでる) 適宜
作り方
- あじは頭を切り落として内臓を除き、三枚おろしにして腹骨をすき取り、小骨を抜き、頭のほうから皮をむいて2〜3㎝幅に切る。
- あじ、長ねぎ、しょうが、卵、Aを合わせて、バーミックス(スライシー/チョッピングナイフ)ですり身にする。
- クリステル深鍋にだし汁を煮立たせ、2のすり身をぬらした手と大さじで、大きめのひと口大に丸めて落とし入れ、火が通って浮き上がってきたらひきあげる。
- 3のだし汁にしょうが汁を加え、Bで薄味に調える。
- 器に3のつみれを入れて4の汁を張り、長ねぎとしょうがをたっぷりとのせ、さやいんげんを青みに添える。
コメント