バルサモ・ビアンコ 2023 11/02 原料は、モデナ産トレヴィアーノ種(白ぶどう)の搾汁100%の、5年熟成のホワイトバルサミコ。自然の優しい酸味が、料理の味を上品に整えます。カルパッチョ、マリネやソテーに、そのままふりかけるだけで、いちだんとおいしく仕上がります。通常のバルサミコと違って、料理に色がつくことを気にせずに使え、素材の彩りを生かした料理を楽しめます。すっきりした味わいにぶどうの甘みがきいているので日本の「甘酢」のような感覚でもお使いいただけます。洋風ずしの酢飯や、酢の物などにもおすすめです。 公式WEBサイト オンラインショップ 二十四節気の食材とレシピ「処暑」(発酵食品を摂ろう) 私たちの腸内にはおよそ1000種類、100兆個もの菌が生息しています。健康に生活[…] バルサモ・ビアンコを使ったレシピ 138件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) かぼちゃのファルファッレ(ショートパスタ) レシピ制作者: 横川まどかさん バルサモ・ビアンコ風味のかぼちゃパスタ。ビアンコを入れることで、さっぱり上品に仕上がります。ちょうちょのような、リボンのような可愛らしい形のパスタが華やかです。 セロリサラダ レシピ制作者: チェリーテラス ドレッシングは細かくすりおろしたセロリ入り。粒マスタードとレモンの効いた手作りドレッシングに、細かくすりおろしたセロリをたっぷり加えて。セロリをセロリドレシングで和えていただきます。にんじんでも作れます。 特製ポテトサラダ レシピ制作者: 森川 裕之 さん ポテトサラダは家庭料理の永遠の定番でありますが、どうしても味が平淡になってしまいます。ラウデミオの芳醇余りある香りで風味を際立たせると、「よそいき」の一品へとグレードアップできます。フレスコバルディ・ラウデミオと、バルサモ・ビアンコが味の決め手になります。 芙蓉蟹 浜作風 レシピ制作者: 森川 裕之 さん 蟹玉と申しますと、真っ先に思い浮かびますのが、中華料理の「芙蓉蟹」でしょうか。お味付けにバルサモ・ビアンコを用いますのが浜作風です。蟹のおいしさを引き出すためにたっぷりと生姜を使い、卵はふんわり仕上げるのがコツです。 ホワイトバルサミコ風味のいちごスムージー レシピ制作者: チェリーテラス シンプルにいちごのおいしさを味わう贅沢スムージー。ホワイトバルサミコが味わいのアクセント。お祝いにはシャンパンやリキュールを混ぜるのもおすすめです。 ゼンマイの白和え レシピ制作者: チェリーテラス ゼンマイは春を代表する野草のひとつ。にんじんなどと一緒にさっと炒めて白和え衣で和え、いただきやすい小鉢料理に仕上げましょう。白和え衣はバーミックスで簡単に作れる上、ほうれん草ほか様々な野菜やきのこにも活用できるので、ぜひお試しください。 プチトマトと焼きピーマンのバルサモ風味 レシピ制作者: 細川 亜衣 さん 熱々のピーマンと冷たいプチトマトのコラボレーションを楽しんで。熱々の赤ピーマンにはバルサモディヴィーノ、冷たいプチトマトにはバルサモビアンコ。できたてを、ぜひ楽しんでください。 Wトマトのクスクスサラダ レシピ制作者: マロン さん 隠し味のバルサモ・ビアンコとメイプルシロップが、トマトの甘さをより引き立てます。夏のパーティーメニューにぴったり。 プチトマトのスイートマリネ レシピ制作者: チェリーテラス トマトの甘酸っぱいおいしさを十分に満喫できる人気のレシピ。調味にはバルサモ・ビアンコ(ホワイトバルサミコ)とオリーブオイルが活躍します。 前へ 1 … 10 11 12 13 14 … 16 次へ