フレスコバルディ・ラウデミオ 2023 11/21 イタリア・トスカーナのエキストラヴァージンオリーブオイル「フレスコバルディ・ラウデミオ」。フレスコバルディ侯爵家が、伝統を守りながら新しい技術も取り入れ、品質とおいしさにこだわりながら大切に作り続けてきたオリーブオイルの逸品です。 公式WEBサイト オンラインショップ 手作りだしオイル『ラウデミオ粉だし』 バーミックスで挽いた出汁と、フレスコバルディ・ラウデミオを合わせて作るその名も「[…] 【長尾智子さん】「フレスコバルディ・ラウデミオをコンポートの風味づけに」オーブンベイクコンポート 初夏の梅に始まり、夏から秋へ長く続くのがいろいろな果物が楽しみな季節。天候や気温[…] 長尾智子さんの素材を楽しむシンプルレシピ「ヌォヴォ・ラッコルト 2022」 年末年始の特別なオリーブオイル、ヌォヴォ・ラッコルトのアイデアをご紹介します。毎[…] MORE フレスコバルディ・ラウデミオを使ったレシピ 627件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) マッシュルームのサラダ レシピ制作者: 横川まどかさん ハーブの香りがさわやかなサラダ。手でやさしく和えるのが、きれいに仕上げるポイントです。秋のメニューの前菜に。 芽キャベツのグラタン レシピ制作者: チェリーテラス 芽キャベツは、通常のキャベツよりもほとんどの栄養成分が多く含まれる健康優良野菜。ビタミンCの含有量に至っては約4倍だそうです。軽く塩茹ですることでアクを除くことができ、グラタンがおいしく仕上がります。 ブイヨンを使わない かぶのポタージュ レシピ制作者: チェリーテラス かぶの美味しさをシンプルに味わう一品。洋にも和にも。ブイヨンを使わないのに、コクのある味わい。その秘訣は、たっぷりのラウデミオ(EXV.オリーブオイル)で野菜をじっくり炒めること。調味料として使える上質のEXV.オリーブオイルでこそ醸し出せる美味しさです。 あさりのサフラン蒸し レシピ制作者: チェリーテラス さっと作れて、おしゃれな一品。ワインによく合います。パンを添えてどうぞ。 子羊と野菜のロースト レシピ制作者: ダニエラ・オージック さん シンプルな味付けのポイントは、1:1のバランスで加えたラウデミオとディヴィーノ。肉のローストとつけ合わせの野菜が同時にオーブンで焼き上がる、とても簡単でおいしいイタリア料理です。 白いんげん豆と鶏のスープ煮 レシピ制作者: チェリーテラス スープを存分に吸った豆が絶品。ラウデミオ(EXV.オリーブ油)をたっぷりかけて。大粒のいんげん豆を使い、豆は固めに下ゆでし、鶏のスープをとりながらゆっくりとやわらかく煮て仕上げます。ホット・キルトの中に入れておくだけで、じんわり味がしみてやわらかく仕上がる豆も鶏肉もご馳走です。 きゅうりのガスパチョ レシピ制作者: lindyiso さん みずみずしい美味しさとシャキシャキした歯ざわりが魅力のきゅうりのガズパチョです。冷やしてガラスの器に盛ると、涼しげでとてもおしゃれです! スペアリブロースト 香菜風味 レシピ制作者: 村岡 奈弥 さん じめじめする季節に元気をつける一品です。パイナップルに漬けることによってお肉が柔らかく仕上がります。香菜の香りとほのかなにんにくの香りが食欲をそそります。 トスカーナ風白いんげん豆の煮物 レシピ制作者: チェリーテラス フレスコバルディ・ラウデミオの一番搾り「ヌォヴォ・ラッコルト」を味わうメニューとして、おすすめです。白いんげん豆の料理は、トスカーナの名物。30〜45分加熱後は、ホット・キルトの中に入れておけば、余熱で完成します。 前へ 1 … 14 15 16 17 18 … 70 次へ