バーミックス 2024 6/18 1954年スイス生まれのパーミックス。多用途に長く便利に使える道具として、発売以来世界中で愛用されてきた「元祖ハン ディフードプロセッサー」です。 片手で持って指先でスイッチをオンオフするだけと操作は簡単。パワフルなモーターでスピーディに調理、使用後のお手入れ も簡単。手の延長のような感覚で、毎日の料理作りに活躍してくれます。 公式WEBサイト オンラインショップ 長年愛用者で料理研究家、野口真紀さんも驚き! 1954年から作り続けられているスイス製バーミックスが進化をとげてM70からM3[…] バーミックスでバーベキュー料理を楽しもう! 6月28日(水)から新たにBBQ-ingセットが発売になります。このセットに同梱[…] 【レストラン大宮シェフ】バーミックスで楽しむアウトドアクッキング! コンパクトながら多機能のバーミックスは、アウトドアでも1台でさまざまに活躍します[…] MORE バーミックスを使ったレシピ 1127件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) 渡り蟹の月見蒸し レシピ制作者: 森川 裕之 さん ふわふわの蟹の月見蒸を、バルサモ・ビアンコを使った生姜入り甘酢餡でいただく蒸し物です。お月様にその時々の時候や形状をして、さまざまな名称をあてがい、情緒を楽しむ日本。十五夜のお月様には兎が餅つきをしていると言われていますが、南ヨーロッパでは蟹がいると言われています。 キッシュ・ロレーヌ レシピ制作者: チェリーテラス バーミックスで作る、さっくりタルト生地。「パート・ブリゼ」と呼ばれる基本のタルト生地です。粉とバターを細かくさらさらに切り混ぜる作業をバーミックスがこなします。バーミックス(スライシー/チョッピングナイフ)を使えば、より簡単に上手にできます。 菜花の白和え レシピ制作者: 森川 裕之 さん 春の到来を告げる菜花は、非常に収穫期間が短く、旬でなければ味わえないお野菜です。お豆腐を衣にする和えもの「白和え」。季節のものを取り合わせてお楽しみください。 お汁粉 レシピ制作者: チェリーテラス 手作りつぶあんの、田舎風しるこです。あずきを好みの加減につぶすのには、バーミックス(ミンサー)が大活躍。鏡開きの日にも、寒い日のおやつにもぴったりです。 チョコレートマフィン レシピ制作者: チェリーテラス 簡単!美味しい!バレンタインの贈り物。生地作りは、バーミックス(スライシー)をはかりの上にのせ、材料をどんどん入れて混ぜるだけ。ふんわり、しっとり、きめ細かな食感の上質マフィンが手軽に焼けます。 スモークサーモンのエクレア レシピ制作者: 山本 健一 シェフ 「レストランアルシミスト」山本健一シェフのレシピ。小さいサイズ感のエクレアはパーティー等で大活躍です。シャンパーニュなどとアペリティフにどうぞ。 サーモンつみれの粕汁 レシピ制作者: 森川 裕之 さん 酒粕によって馥郁たる佳香を堪能し、また春の訪れを予感する、正に歳寒の友であります。サーモンの個性と野菜それぞれの持ち味を余すところなく引き出します。 三度豆と茗荷、鶏ささみの胡麻バルサミコ和え レシピ制作者: 森川 裕之 さん 1年に3度収穫できるので、その名がついた三度豆は今が旬、バルサモ・ビアンコの酸味と甘みを生かした爽やかな一品です。まず素材だけを混ぜ込み、薄く味をつけ、そこに胡麻の衣を少しずつのせていくと素材の美味しさが残り、美味しくいただけます。 大豆の鬼ころがし 海老・吉野餡かけ レシピ制作者: 森川 裕之 さん 吉野葛を使ってとろみをつけると、体の芯から温まる一品となります。有名な浅間山の鬼押し出しをイメージして、節分に付き物のお豆を岩に見立てました。 前へ 1 … 116 117 118 119 120 … 126 次へ