バルサモ・ビアンコ 2023 11/02 原料は、モデナ産トレヴィアーノ種(白ぶどう)の搾汁100%の、5年熟成のホワイトバルサミコ。自然の優しい酸味が、料理の味を上品に整えます。カルパッチョ、マリネやソテーに、そのままふりかけるだけで、いちだんとおいしく仕上がります。通常のバルサミコと違って、料理に色がつくことを気にせずに使え、素材の彩りを生かした料理を楽しめます。すっきりした味わいにぶどうの甘みがきいているので日本の「甘酢」のような感覚でもお使いいただけます。洋風ずしの酢飯や、酢の物などにもおすすめです。 公式WEBサイト オンラインショップ 二十四節気の食材とレシピ「処暑」(発酵食品を摂ろう) 私たちの腸内にはおよそ1000種類、100兆個もの菌が生息しています。健康に生活[…] バルサモ・ビアンコを使ったレシピ 138件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) きのこの和風サラダ レシピ制作者: チェリーテラス 椎茸、エリンギなどのきのこと、大根、人参などの千切り野菜を、ラウデミオ(EXV.オリーブオイル)とビアンコ、しょうゆのドレッシングで和えました。 せりとネーブルの芥子酢和え レシピ制作者: 村岡 奈弥 さん からしのピリッとした刺激をネーブルオレンジの甘みが和らげます。気血のめぐりを促し、イライラ予防に最適です。 巴柚子 レシピ制作者: 森川 裕之 さん 不思議な食感と香りを満喫できる冬の洒落たデザートです。ゆずは京都郊外「水尾の里」産のものが、香り、味ともに古来一等です。 クリスマス風 かぶのサラダ レシピ制作者: チェリーテラス フレッシュな蕪を歯ざわりよく。紅白の彩りも楽しんで。かぶやラディッシュのごく薄切りは、バーミックス(スライシー/ブレード4)におまかせ! 紅白なます レシピ制作者: チェリーテラス おせちに。驚くほど短時間に簡単にできます。面倒な大根とにんじんの細切りはバーミックス(スライシー)にお任せ。そして、味付けはバルサモ・ビアンコ(ホワイト・バルサミコ)にお任せ。とっても簡単で本格的な紅白なますです。 渡り蟹の月見蒸し レシピ制作者: 森川 裕之 さん ふわふわの蟹の月見蒸を、バルサモ・ビアンコを使った生姜入り甘酢餡でいただく蒸し物です。お月様にその時々の時候や形状をして、さまざまな名称をあてがい、情緒を楽しむ日本。十五夜のお月様には兎が餅つきをしていると言われていますが、南ヨーロッパでは蟹がいると言われています。 カレイのラウデミオムニエル レシピ制作者: 森川 裕之 さん バターを使わずラウデミオを使ってあっさりと焼き上げます。バルサモ・ビアンコと薄口醤油が薫る玉ねぎのデュクセルソースでいただく爽やかなムニエルです。カレイは片栗粉と小麦粉を2度づけすると、表面がベタつかず仕上がります。焼くときは身が反らないように竹串を打ち、身割れしないように完全に火が通る前に、串を抜くのがコツです。 菜花の白和え レシピ制作者: 森川 裕之 さん 春の到来を告げる菜花は、非常に収穫期間が短く、旬でなければ味わえないお野菜です。お豆腐を衣にする和えもの「白和え」。季節のものを取り合わせてお楽しみください。 芙蓉蟹 浜作風 レシピ制作者: 森川 裕之 さん 蟹玉と申しますと、真っ先に思い浮かびますのが、中華料理の「芙蓉蟹」でしょうか。お味付けにバルサモ・ビアンコを用いますのが浜作風です。蟹のおいしさを引き出すためにたっぷりと生姜を使い、卵はふんわり仕上げるのがコツです。 前へ 1 … 12 13 14 15 16 次へ