パスタ・ティレーナ 2023 11/02 パスタ・ティレーナは、フレスコバルディ・ラウデミオの作り手であるフレスコバルディ社が栽培にはじまる全ての工程をトスカーナで行う、100%トスカーナ産のパスタです。原材料は、トスカーナの自社の農園で丹精こめて育てたトスカーナ原産の古代小麦。古代小麦の栽培に最適なテノワールと、フレスコバルディ家の長年の見識がパスタに独特の個性を与えています。 公式WEBサイト オンラインショップ チェリーテラスが語る、パスタ・ティレーナのある暮らし Vol.2「メッツェマニケ」 週末の集いに、マリーミーチキンとパスタ・ティレーナ 週末の夜、我が家に久しぶりの[…] チェリーテラスが語る、パスタ・ティレーナのある暮らし Vol.1「カサレッチェ」 今月からチェリーテラススタッフ一人ひとりが感じている「パスタ・ティレーナ」の魅力[…] 【アルポルト 片岡 宏之シェフ】パスタ・ティレーナの感想を伺ってきました フレスコバルディ・ラウデミオを手がけるフレスコバルディ社が栽培にはじまる全ての工[…] MORE パスタ・ティレーナを使ったレシピ 33件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) 南イタリア風ブロッコリーパスタ レシピ制作者: 有元 葉子 さん パスタ・ティレーナの「カサレッチェ」を使った一品です。ポイントは、パスタとブロッコリーを一緒にゆでること。クリステル浅鍋にオリーブオイルを熱し、にんにく、鷹の爪、アンチョビを加えておき、ゆだってきたブロッコリーを少しずつ移して木べらでつぶしていきます。一度に移さないことで、ちょっとずつ硬さや食感の異なるブロッコリーを味わうことができ、これがまたおいしさに繋がります。 Bottarga e limone(からすみとレモンのパスタ) レシピ制作者: Giorgio Matera(ジョルジョ・マテラ) さん 味付けの塩はせず、茹でる時の塩とボッタルガの塩分のみというシンプルなレシピ。古代小麦本来の味わいを楽しんでください。 スパゲッティのトマトソースレモン風味 レシピ制作者: 長尾 智子 さん パスタと言えば、まず思い浮かぶのがスパゲッティ。とひとことで言っても、太さの種類も様々です。それぞれに個性的で美味しいのですが、このスパゲッティはしっかり太めで食べ応えも十分。アルデンテというよりも、十分にしっかり茹でるとイタリア料理の大らかさを感じるような気がします。トマトソースは、ある程度凝縮させたピュレを使うと、シンプルながら味の濃いスパゲッティらしい仕上がりになります。ここでは手軽にピュレを使っていますが、よく熟したトマトを裏ごしして煮詰めて自家製で作るのも素敵。爽やかさの出るレモンの風味を忍ばせます。 牛肉とセロリのトマト煮 ペンネ・リガーテ レシピ制作者: 奥田 政行 シェフ 肉、トマトと相性の良いペンネ・リガーテは和牛煮込みトマトソースと合わせます。セロリはみじん切りと棒切りの2種類入れることで食感も楽しめ、あっさりと召し上がれます。 トスカーナ風 アマトリチャーナ レシピ制作者: 奥田 政行 シェフ 2.4mmの太めのスパゲッティにはアマトリチャーナがおすすめ。仕上げにバターとトマトを入れることでフレッシュな日本人好みの味わいに。 トルティリオーニと白菜、れんこんのグラタン レシピ制作者: 長尾 智子 さん 少し太めの、茹でるだけでもう美味しそうなマカロニがトルティリオーニ。皆が大好きなグラタンで魅力を発揮するパスタです。ぜひ秋冬の定番に。フジッリ、カサレッチェ、ペンネで作っても。 豚肉のラグーと栗のメッツェマニケ レシピ制作者: 片岡 宏之 シェフ メッツェマニケは手頃なサイズ感で食べやすいので何にでも合うと思います。具材はさつまいも、ほうれん草などでも美味しく作れます。 ゴロゴロ挽肉のラグー レシピ制作者: チェリーテラス 食べ応えのある太い筒形のメッツェマニケには濃厚なラグーソースがよく合います。普段のミートソースより粗めの挽肉で作ると本格的なラグーソースができます。 フジッリ、黒キャベツクリーム、パンチェッタ、レモン皮添え レシピ制作者: チェリーテラス フレスコバルディから届いたパスタ・ティレーナ の冬のおすすめレシピ。カーボロネロ(黒キャベツ)が手に入らないときはケールでお試しください。カーボロネロは煮込むと甘味が出て味に深みが出るので、ソースにぴったりです。 前へ 1 2 3 4 次へ