栗 2021 6/26 旬の時期 9, 10月 和名ひらがな くり 和名カタカナ クリ 英名 chestnut 仏名 marron 伊名 castagna 二十四節気の食材とレシピ「白露」(ホルモンについて) ホルモンという言葉は、ギリシャ語では「呼び覚ますもの」「興奮させるもの」「刺激す[…] 二十四節気の食材とレシピ「秋分」 「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、秋の気配が感じられるようになりました。暦の上で[…] 栗を材料に使ったレシピ 20件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) 柿のみぞれ和え レシピ制作者: 森川 裕之 さん 香りづけにバルサモ・ビアンコを加えることで、食材のさわやかな旨味が引き立ちます。秋の味覚がさわやかに競演した一品。 栗きんとん レシピ制作者: 有元 葉子 さん つぶつぶ感がおいしい、いもや栗の風味が生きたきんとん。手作りなら、市販のきんとんよりずっと甘さ控えめに仕上げられ、おせち料理としてだけでなく、おやつなどにも味わいたい素朴なおいしさを楽しめます。 栗饅頭 レシピ制作者: 森川 裕之 さん 秋は成熟、実りの季節です。山々が色づくにしたがって山の幸がちらほらと出始め、食卓もにぎやかになります。京菓子のような上品な栗饅頭を作り、秋の味覚を楽しみます。栗、芋をつぶす時に粘りを出さないことがコツ。種をいったん冷やすことで、味が馴染み、成形をしやすくします。 丹波栗のミルフィーユ レシピ制作者: 伊藤 文彰 シェフ 「ルヴェ ソン ヴェール」伊藤オーナーシェフのフランスレストランウィークのレシピ。栗のピュレ作りにバーミックスが活躍します。大粒で甘みもある丹波栗がおすすめです。 栗のプディング レシピ制作者: チェリーテラス 栗の甘露煮やバターの旨味を楽しめるしっとりした蒸し菓子。子供のおやつも、年配の方のお茶請けにも人気です。栗を細かくつぶす、食パンを砕いて生パン粉を作る、卵白を泡立てる、材料を混ぜるとバーミックスがをフルに活用することで、手軽に手早く作れます。 あわ栗ぜんざい レシピ制作者: 峰岸 祥子 さん 蒸したあわに小倉あんを添えて。食感の違いが楽しい。プチプチした食感のあわと、ぽってりした小倉あんを一緒にいただきます。両方とも多めに作って冷凍しておけば、いつでも楽しめます。 栗あんと小豆粒あん茶巾しぼり レシピ制作者: 金塚 晴子 さん 和菓子研究家・金塚晴子先生に教えていただいた、栗にみたてた茶巾しぼりです。つぶあんの上に栗あんを載せ、布巾に包んでしぼるだけ、手軽に作れるかわいい和菓子です。小豆を煮るときは、クリステルのクッキングバスケットが便利です。 里芋と栗のオーブン焼き レシピ制作者: 長尾 智子 さん (手間はかけずに)時間をかけてゆっくりオーブンで焼き上げた里芋と栗。見るからに食欲をそそる一品です。ラウデミオ、粗塩で味付けすると、その素朴なおいしさをじっくり味わうことができますし、ブルーチーズとの組み合わせも絶妙です。 栗 チョコレート トリュフ レシピ制作者: 山本 健一 シェフ 栗を蒸すのにもクリステル圧力鍋altoが大活躍します。ほろ苦いチョコレートとサクサク、ホクホクの栗の食感をお楽しみください。 1 2 3 次へ