MENU
  • HOME
  • e-gohanについて
  • コラム
  • 食材カレンダー
  • 料理研究家・シェフ
  • チェリーテラスの道具と食品
  • 離乳食
  • 新規ユーザー登録
  • ログインページ
  • ご意見・お問い合わせ窓口
  • チェリーテラス公式ホームページ
  • オンラインショップ
e-gohan
  • e-gohanについて
  • コラム
  • 食材カレンダー
  • 離乳食
  • 新規ユーザー登録
  • ログイン
MENU
e-gohan
チェリーテラスの食とレシピ
  1. ホーム
  2. 「みょうが」で検索した結果

Cherry Terrace Official Site

「みょうが」の検索結果

レシピ

  • ネバネバつるっと蕎麦
    ネバネバつるっとそば

    レシピ制作者: チェリーテラス

    こちらも材料をバーミックス(スライシー/チョッピングナイフ)でガーッと混ぜて、そばにかけるだけの簡単レシピ。食感を残すくらい粗めに混ぜるのがオススメです。納豆やめかぶなどお好みの食材で作ってみてください。

  • 水なすのマリネ
    水なすのマリネ

    レシピ制作者: チェリーテラス

    夏にぴったりの爽やかなマリネです。

  • 白かゆに添えたい小さなひとしな
    白かゆに添えたい小さなひとしな

    レシピ制作者: 堤 人美 さん

    おかゆには薬味になるようなものを添えると格段におかゆ生活が豊かになります。明太子と柚子胡椒とラウデミオの組み合わせはコクのある明太子にピリッとひきしまる柚子胡椒、そしてラウデミオの香りでフレッシュさを併せ持ちナッツを思わせる味わい。そしてもう一つの私のおすすめは香味野菜をバルサモ・ビアンコで和えたもの。野菜の弾けるような鮮烈な香りにバルサモ・ビアンコの甘み、柔らかい酸味をまとわせれば、白かゆだけでなく、夏中役立つひとしなになり、麺にも刺身にもどんなおかゆにも合わせることができます。

  • 冷汁
    冷汁

    レシピ制作者: チェリーテラス

    暑い盛りの、九州地方の郷土食。薬味をたっぷりのせていただきましょう。

  • 香味だれ
    香味だれ

    レシピ制作者: チェリーテラス

    夏に食べたい薬味をまとめて美味しいタレを作りました。シャキシャキ感を楽しみたい方は食べる直前に調味料を合わせるとよいでしょう。冷しゃぶ、豆腐、茹でた肉など色々にかけてお召し上がりください。

  • ポークソテー ぶどうと茗荷のソース    (補気養血・消腫)
    ポークソテー ぶどうと茗荷のソース    

    レシピ制作者: 村岡 奈弥 さん

    消化力を促進しながら、暑さで消耗している、気と体液をしっかり補いましょう。
    それには、滋陰の作用のある豚肉がお勧めです。

  • なすとみょうがのピクルス
    なすとみょうがのピクルス

    レシピ制作者: 長尾 智子 さん

    自然な甘さでシンプルに漬けるピクルス風の甘酢漬け。
    なすは、時間が経つと味は変わらないが少し色が変わるので、食べる分だけ作るのがお勧めです。これにきゅうりを混ぜたり、もやしで作っても美味しい。レゼルヴァは、米酢と合わせて甘さにきりっとした酸味を加えるとバランスがよく、レゼルヴァのコクが味のポイントになる、とても優れものです。熟成している特長は、はっきりと出るものではありませんが、味の決め手としてはかなり頼れるものです。

  • 山形風だし

    レシピ制作者: チェリーテラス

    夏野菜と香味野菜をスライシーで細かく刻んで和えるだけで簡単に作れます。冷しゃぶのほか、冷や奴やそうめんなどにかけてもおいしく召し上がれます。

  • みょうがのビアンコ漬け
    みょうがのビアンコ漬けとみょうがごはん

    レシピ制作者: チェリーテラス

    みょうがの風味は、夏ならではのお楽しみ。透明のバルサミコ、バルサモ・ビアンコを使えば、甘酢漬けも手軽に作ることができます。また、このビアンコ漬けのみょうがをご飯に混ぜていただくのも爽やかなおいしさです。

  • 胡瓜と茗荷の甘酢漬けとバルサミコ梅干し スモークサーモンの卯の花和え
    胡瓜と茗荷の甘酢漬けとバルサミコ梅干し

    レシピ制作者: 柳原 尚之 さん

    ごはんを引き立てる香の物は、バルサミコ甘酢で。甘酢の材料を混ぜ合わせて、材料を適宜漬けておけば手軽に甘酢漬けを楽しめます。梅干し漬け込めばまろやかなおいしさに変わります。

  • 三度豆と茗荷、鶏ささみの胡麻バルサミコ和え

    レシピ制作者: 森川 裕之 さん

    1年に3度収穫できるので、その名がついた三度豆は今が旬、バルサモ・ビアンコの酸味と甘みを生かした爽やかな一品です。まず素材だけを混ぜ込み、薄く味をつけ、そこに胡麻の衣を少しずつのせていくと素材の美味しさが残り、美味しくいただけます。

コラム

  • 旬の食材を食べつくす「しそ・みょうが」

    付け合わせや調味料、料理のアクセントに少しだけ使用する「しそ」と「みょうが」。和 […]

  • 夏野菜とじゃがいものバイヨンソース エストラゴン風味
    【村岡先生に習う「免疫力を高める」教室(第2回)】

    初秋。暦の上では8月7日を過ぎると秋です。まだまだ厳しい暑さが残っていますが、ふ […]

  • 二十四節気の食材とレシピ「夏至」

    夏至は一年で最も日が長い1日。お昼の12時には太陽が一番高い位置にある日でもあり […]

MORE
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • ご意見・お問い合わせ窓口

© 2021 CHERRY TERRACE Inc. ALL rights reserved

  • メニュー
  • HOME
  • CONTACT