吸地
一番だし |
5カップ |
塩 |
小さじ1 |
薄口しょうゆ |
小さじ1〜2 |
|
 |
- 1)
- 白瓜は5mm幅の輪切りにし、包丁の先で真ん中をくり抜き、さっとゆでる。2つで1組とし、一方に切れ目を入れ、組み合わせる。
- 2)
- すり身をクッキングボウルに入れ、Aを加えバーミックス(ニューミンサー)でよく混ぜ合わせる。
- 3)
- 本葛粉をだし汁(冷めたもの)で溶き、少しずつ2に加え、すり混ぜる(※1)。
- 4)
- しぼり出し袋に、先が細めの口金を入れ、3を詰める。
- 5)
- 鍋に吸地用のだし汁を煮立て、4のすり身をしぼり出してゆでる。だし汁は濾し、塩、薄口しょうゆで調味する。
- 6)
- 椀に5の魚そうめん、1の白瓜を入れ、あたためた吸地を張り、木の芽を浮かせる。
- ※1
- 木べらですくって、やっと落ちるくらいのかたさに仕上げましょう。
- ※2
- 夏は吸地を冷やしておくとよいでしょう。
|
 |
使用するチェリーテラスの道具・食材商品名をクリックすると詳しい商品ページへ |
 |
バーミックス
(
ニューミンサー
)
クリステル
(
両手鍋深型
)
|
 |
このレシピにお勧めの飲み物 |
 |
- 酒
-
淡麗タイプの日本酒、麦・米焼酎
- 酒
-
淡麗タイプの日本酒、麦・米焼酎
- ワイン白
-
爽快な辛口の白(ときにシャープな切れ味のものも)
例えば、Chablis
|
 |
こちらのレシピもおすすめ |
 |
|
 |
このレシピのコメントを読む・送る |
 |