エナジーバーを手作りしてみませんか?
市販品もたくさん出回っていますが、身近な食材で栄養満点のバーを簡単に作ることができます。小腹が空いたときや忙しい朝、運動前後のエネルギーチャージにもぴったり。しかも手作りなら、甘さや食感、使う素材を自由に調整でき、自分の体調や好みに合わせられるのが魅力です。
バーミックスを使えば、ナッツや豆類をなめらかにしたり、ドライフルーツをしっかり混ぜ込んだり、手間のかかる作業もスムーズに。今回は火を使わずに仕上げられる“Rawバー”から、栄養素を逃さずぎゅっと閉じ込めた焼きタイプの5種類のエナジーバーを開発しました。
どれも素材の持ち味を活かしつつ、味わいと効能がしっかり感じられるレシピばかり。日々のおやつや間食を、体が喜ぶ“ちょっと特別なひと口”に変えてみましょう。
基本的な材料
オートミール

・主な栄養素は食物繊維、鉄、マグネシウム、亜鉛
・腸内環境改善、食物性たんぱく質、低GI炭水化物
・腹持ちがよく血糖値の安定化
・満腹感の持続に最適。
デーツ

・主な栄養素は、食物繊維、カリウム、鉄、ポリフェノール
・脳にやさしい自然な甘さとエネルギー源。ねっとり感でバーをまとめる役割も。
・疲労回復に必要な糖とミネラルを同時に補給
ナッツ類

・主な栄養素は、食物繊維、良質な脂質(オメガ3など)、ビタミンE、マグネシウム、亜鉛、鉄、植物性たんぱく質など
・血行促進、疲労回復
・風味や食感、コクをプラス
ごま

・主な栄養素は、カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、セサミン、たんぱく質、食物繊維、ポリフェノール(黒ごま)
・血行促進、ホルモンバランス調整や貧血予防にも。
・黒ごまの脂質には、人の体内では生成できない「リノール酸」「オレイン酸」などの良質な必須脂肪酸が多く含まれている。
・ペースト状や粉状で使いやすくバーをまとめる役割
・香ばしさアップ
白いんげん豆の高たんぱくエナジーバー

植物性たんぱく質が豊富でほんのり甘く、豆の素朴さとオートミールの香ばしさが特徴のエナジーバー。ナッツやドライフルーツを加えることで食感も楽しいです。トレーニング前後のおやつや罪悪感なく食べられるおやつにぴったりです。
主な栄養素
・ココナッツオイル:MCT(中鎖脂肪酸)は脂肪として蓄積しにくいエネルギー源で、代謝を落とさずしっかり燃やしてくれます。 |
・アガベシロップ:低GIの糖類で血糖値の急上昇を防ぎやすい自然な甘味。 |
・パンプキンシード:抗酸化+ホルモンバランスサポートに◎ 亜鉛・鉄分・ビタミンE・植物性たんぱく質豊富。 |
・カカオポリフェノール:血流を良くして、パフォーマンス力UP。 貧血・PMS対策◎ 抗酸化作用で疲労回復にも◎ 鉄分・マグネシウム・ポリフェノールが豊富。 |
にんじんとナッツのアンチエイジングバー

自然な甘さが心地よく、ナッツの香ばしさが加わりコク深いしっとりタイプで食べやすいエナジーバー。抗酸化作用で老化予防、美肌効果、免疫力アップに期待。忙しい日の野菜不足補助にも。添加物などは避けて、ナチュラル志向で手軽に綺麗をキープしたい方にオススメです。
主な栄養素
・にんじん(βカロテン)+レモン果汁(ビタミンC)の黄金ペアで、抗酸化×鉄吸収サポート◎皮膚や粘膜の健康維持、免疫力向上、抗酸化作用などに。老化予防に役立ちます。 |
・チアシードのオメガ3 : 細胞膜をやわらかく保ち、肌のうるおいキープ。炎症を抑えてエイジングサインにアプローチ。 |
・白ごま・アーモンド・くるみの組み合わせで、ビタミンE・ミネラル(鉄・亜鉛・マグネシウム)・オメガ3脂肪酸をまんべんなく補給→ 肌・髪・ホルモン・PMS対策にも嬉しい栄養バランス。 |
・ココナッツオイルのMCT(中鎖脂肪酸)は脂肪として蓄積しにくいエネルギー源で、代謝を落とさずしっかり燃やしてくれます。 |
・アガベシロップ:血糖値スパイクを抑える甘味料。ダイエット中でも安心の甘さ◎ |
・シナモン:血流改善・代謝促進・血糖値の安定化など女性の強い味方。 |
・鉄分: 血流を促し、顔色や肌の透明感をアップ。疲れにくくなるので若々しい印象に。 |
・亜鉛 : 新陳代謝を促して肌や髪の修復・再生に関わる。抗酸化酵素の一部でもあり、老化対策に◎。 |
甘酒と黒ごまの腸活Rawバー

甘酒とごまを掛け合わせた、腸活・美容系バー。加熱しないRawタイプです。甘酒のやさしい自然な甘みと黒ごまの香ばしさ、まろやかで口溶けが良いエナジーバーです。オリゴ糖と食物繊維で腸内環境を整え、黒ごまで鉄分やカルシウム補給。美容・疲労回復にも◎。焼かないRawバーなので、生きた酵素をそのまま腸に届けてくれます。便秘、肌荒れなどが気になる方にオススメです。
主な栄養素
・甘酒は腸内の善玉菌を増やし、便通・デトックスをサポート。 |
・甘味は「甘酒」と「デーツ」のみ。自然な優しい甘さで砂糖不使用。 |
・水溶性食物繊維は、便通の改善だけじゃなくて腸内フローラ(腸内環境)を整えてくれます。 |
パルメザンとごまのカルシウムバー

甘くない“おかず系”エナジーバー。チーズとごまでカルシウムをしっかり補給。香ばしいごまの風味に、パルメザンの塩気がアクセント。おつまみ感覚で楽しめます。また、パルメザンチーズは牛乳よりもカルシウムが豊富。牛乳が苦手な方や更年期の骨ケアにもオススメです。 骨粗しょう症予防や成長期の栄養補給に。間食にしても罪悪感が少ないセイボリーバーです。
主な栄養素
・パルメザンチーズ、白ごま、アーモンドはカルシウム豊富で骨・歯の強化に。 |
・マグネシウム:アーモンド、カシューナッツ → カルシウムの吸収&骨密度の維持を助ける |
・たんぱく質:骨の“土台”づくりに必須(チーズ&ナッツ由来) |
・ビタミンE(アーモンド、ラウデミオ)、セサミン(ごま)→チーズやナッツに含まれる微量ミネラル。これらが活性酸素を抑えて細胞の老化予防・美肌・疲労回復にも役立ちます。 |
あずきとしょうがの冷え性対策バー

和素材を使った、身体を温めるタイプのエナジーバー。あずきのやさしい甘さに、しょうがが効いた新感覚エナジーバーです。夏の冷房で体が冷え切ったデスクワークの合間や冷えやすい季節にぜひどうぞ。
主な栄養素
・あずき:あずきに含まれるサポニンは血流をスムーズにし、血栓を作りにくくする作用があります。体中の細胞に酸素や栄養を運ぶ、毛細血管の血流がよくなることで、冷え性対策に。また鉄分で貧血予防や女性の体調サポートに。 |
・しょうが:ジンゲロールという辛み成分に、血行促進作用があり、体を温める働きがあります。加熱したり乾燥させたりすると、辛み成分がショウガオールに変化し、胃腸を刺激して内臓の働きが活発になるため、体の中から温められます。 |
・食物繊維(小豆、シリアル系、)で腸内環境を良くして代謝を上げる→結果的に体温が上がる。 |
・きな粉:大豆サポニンの効果で冷え性に良い。たんぱく質や食物繊維もとれるので筋肉量(筋肉量が低下すると体温も下がる)を維持/増やすには欠かせない食材。 |
・はちみつは甘さのもと&粘りがあるのでつなぎに。 |
番外編
ダークチョコとナッツの集中力アップチョコレート

最後に番外編。バーではありませんが、カフェインとポリフェノール、オメガ3脂肪酸が午後の集中力切れにアプローチするRawチョコレート。ほろ苦いカカオとナッツのコクがマッチ。甘さ控えめで大人向け、コーヒーや紅茶とも好相性。集中力アップの心強い味方です。
主な栄養素
・デーツ&クランベリー:自然な甘みで血糖値を緩やかに上げ、脳のエネルギー源(ブドウ糖)を供給。食物繊維や鉄分も含まれ、午後の集中キープに◎。アクセントにもなるクランベリーのはチョコレートと相性抜群◎ |
・ミックスナッツ→ マグネシウム・ビタミンE・たんぱく質が豊富で、神経の安定と脳の活性化を助ける。咀嚼によって集中スイッチも入りやすくなります! |
・くるみ→ オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)が豊富で、脳の血流や情報伝達をスムーズに。認知機能サポートにも注目される食材。 |
・チアシード→オメガ3・食物繊維・ミネラルがバランス良く含まれ、血糖値の安定と集中の持続に貢献。プチプチ食感も◎ |
・ダークチョコレート→ テオブロミン&ポリフェノールが集中力・記憶力・気分の安定に役立つ。香りと風味でも“ごほうび感” |
・コーヒー→ カフェインで覚醒・集中力UP。さらに香りのリラックス効果で、脳のバランスをととのえる。 |
・ナッツバター&ココナッツオイル→ 良質なたんぱく質&脂質で腹持ちUP。満足感とともに集中を妨げない“静かなエネルギー補給”に。+中鎖脂肪酸(MCT)が脳のエネルギーになりやすく、思考の持久力を高めるサポート役に。 |
どのバーも、素材の栄養を最大限に活かす工夫を施し、満足感と機能性を両立。忙しい毎日に、手軽で美味しい栄養補給の新習慣を取り入れてみませんか?自分だけのオリジナルバーで、毎日の栄養補給をもっと楽しく、もっとパーソナルに。忙しい中でも手軽に健康と美しさをサポートできます。