![](https://www.e-gohan.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1185-1024x1024.jpg?v=1649059416)
離乳食を始めてもう2ヶ月が経ちました。
初期のごっくん期を卒業し、いよいよ中期のモグモグ期に突入です!
最近は朝と夕方の2回食。
1食につき100gほど食べてくれるようになったのですが、体重はなかなか増えてくれず…
(7ヶ月の時点で6.2kgなので成長曲線ギリギリ)
お医者さんに聞いたら6ヶ月を超えると、摂取エネルギーよりも、消費エネルギーの方が多くなるのだそう。
とりあえず元気なら問題ないみたいです(笑)
確かに、朝からずり這いしながら動き回って、声も出せるようになったのが嬉しいのか「キャーッ」と叫んでいます。
中期に入ったので、これからは栄養バランスなども考えて食べてもらいたいと思います!
ある日の献立
![](https://www.e-gohan.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1177-1024x768.jpg?v=1649051499)
まだ粒感は初期のままで水分だけ少なくしてます。
この日は3種類で100gくらいの量を完食。
キャベツはおかゆに混ぜたり、野菜スープにしたりできるのでまとめて作っておくと便利です。
キャベツはクリステル深鍋14cmで煮てからバーミックス(ミンサー)でつぶすだけです。
キャベツペースト ヨーグルトを食べるとこんなになります(笑)
ある日の献立2
![](https://www.e-gohan.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1178-1024x768.jpg?v=1649051765)
この日は初めての里芋に挑戦。
粘度が強いので食べにくいかと思いましたが、おかゆと一緒なら食べやすそうでした。
![](https://www.e-gohan.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1147-1024x768.jpg?v=1649053133)
真ん中に切り込みを入れてから茹でれば皮もむきやすいです。
グラインダー スライシ−/チョッピングナイフ
里芋はバーミックス(グラインダー)とバーミックス(スライシー/チョッピングナイフ)で比較してみました。
グラインダーの方がなめらかで、スライシーの方が粒感が残るので、お子さんに合わせて使い分けてみてください!
※離乳食中期からはスライシーがおすすめです。
うちの子どもは甘い味は好きなのですが、他の味はあまり好きではありません。
なので味付けに関しては、中期から少しだけ調味料をかけてあげています(おかゆとほうれん草は、しょうゆ2、3滴くらい)。
また、おすすめはミネストローネ。
にんじん、じゃがいも、玉ねぎをクリステル深鍋14cmで火を通し、
バーミックス(スライシー/チョッピングナイフ)で細かくして小分けにして冷凍保存しておきます。
今回はミネストローネにしたので大さじ1ほどのトマト缶(無塩のもの)を加え、レンジで温めて完成。
塩や子供用のコンソメなども使用せず食材の味だけで十分美味しく食べられます。
野菜スープやシチューにも使えるのでまとめて作っておくと便利です。
感じたこと
●嫌がっているものは食べさせたほうがいいのか?
→あげたほうがいいなら、いつから?
●ご飯とフルーツなどをあげる場合、交互に食べさせたほうがいいのか?
フルーツはデザートとしてあとからあげたほうがいいのか?
●食べるのが早く感じる。
あげないと「早くくれ!」と、ぐずる場合どうすればいいのか?
●中期は食材を何種類くらいあげるのが理想的なのか?
●2回目の離乳食が授乳のタイミングなどもあり、時間がバラバラになってしまう。
→18時にお風呂に入れているのですが、お風呂の前、後どちらのほうがいいのか?
●おかゆを作る時に、白米から作るのと、炊いたご飯から作るので、味や栄養価に差はあるのか?
●ご飯が冷めてくると食べなくなるのですが、その都度温めるのが正しいのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー