
Top >
チェリーテラスの道具・食材 ワンポイントアドバイス集 >
クリステル




野菜自身に含まれる水分を利用し、ほんの少しの水を加えるだけでゆでる方法です。野菜のうまみや栄養をできるだけ逃がさずに、短時間でゆでられるのが特長です。
■ 葉野菜をゆでる(ほうれんそう、小松菜など)
 |
 |
手順
- 1)
- 野菜を洗い水気がついたままクリステルに入れます。ここに1/4カップの水を加えてふたをします。
- 2)
-
中火にかけ、蒸気が上がったらふたを開け、材料の上下をかえします。再びふたをして火を止めます。
- 3)
- 好みの加減にゆで上がったら冷水にとります。
|
※材料の量やかたさによりゆであがりの時間は変わります。早めのタイミングで様子を確認し、ゆですぎに注意してください。
■ 水分の多いやわらかい野菜をゆでる(ブロッコリー、いんげん、アスパラガス、キャベツなど)
手順
- 1)
- 野菜を洗い水気がついたままクリステルに入れます。ここに1/4カップの水を加えてふたをします。
- 2)
- 中火にかけ、蒸気が上がったら弱火にします。
- 3)
- 途中でふたを開けて野菜の上下をかえし、全体にむらなく火を通します。
- 4)
- 好みの加減にゆで上がったら火を止め材料を取り出します。
※材料の量やかたさによりゆで上がりの時間は変わります。早めのタイミングで様子を確認し、ゆですぎに注意してください。
■ 水分が少なくかたい野菜をゆでる(いも類、根菜類)
手順
- 1)
- 野菜を洗い水気がついたままクリステルに入れます。ここに1/2~1カップ(※1)の水を加えてふたをします。
- 2)
- 中火にかけ、蒸気が上がったら弱火にします。
- 3)
- 好みの加減にゆで上がったら(※2)火を止めて材料を取り出します。
※1 材料の大きさやかたさによって水の量を調節してください。野菜に火がとおる前に水分がなくなりそうになったら、途中で水または湯を足してください。
※2 材料の量やかたさによってゆで上がる時間は変わります。早めのタイミングで様子を確認し、ゆですぎに注意してください。

 |
手順
- 1)
- 米をといでざるにあげ30分おきます。
- 2)
- 米をクリステルに移し、とぐ前の米の量と同量~1割増しの水を加えてふたをし中火にかけます。
- 3)
-
沸騰して蒸気が上がったら弱火にして10分加熱します。
- 4)
- 火を止めて10分蒸らします。
|
ふたをはずす時、ふたを斜めに傾けると水滴がご飯の上に落ちてしまいます。ふたはまず真上に持ち上げ、水平にずらしてはずすことをおすすめします。
■ 炊く米の分量と使用するクリステルのサイズ(白米の場合)
1カップ |
クリステル両手鍋深型14cm |
2カップ |
クリステル両手鍋深型16cm |
3カップ |
クリステル両手鍋深型18cm |
4カップ |
クリステル両手鍋深型20cm |
|
※左記の鍋サイズは目安です。火加減によりどうしても吹きこぼれる場合は、ひとまわり大きな鍋をご使用ください。 |
■ 熱源はガスなら一番小さな口(1.1~1.4KW)、電磁調理器なら200Vまたは100V
■ 炊く米の分量と沸騰後の炊き時間の目安(白米の場合)
1カップ |
7分(沸騰してからの加熱時間) |
2カップ |
10分(同上) |
3カップ |
12分(同上) |
4カップ |
15分(同上) |
|
※上記の炊き時間は目安です。熱源の火力やタイプによって若干の差が生じることが想定されますので、何度か試してご自宅の熱源に合った炊き時間を把握されるようおすすめします。 |

 |
手順
- 1)
- 玄米をクリステルに入れ5割増しの水に2時間以上(できれば一晩)浸けておきます。
- 2)
- ふたをして弱火にかけ50分加熱します。
- 3)
- 火を止めて10分蒸らします。
|
ふたをはずす時、ふたを斜めに傾けると水滴がご飯の上に落ちてしまいます。ふたはまず真上に持ち上げ、水平にずらしてはずすことをおすすめします。
■ 炊く米の分量と使用するクリステルのサイズ(玄米の場合)
1カップ |
クリステル両手鍋深型16cm |
2カップ |
クリステル両手鍋深型18cm |
3カップ |
クリステル両手鍋深型20cm |
4カップ |
クリステル両手鍋深型22cm |
|
※左記の鍋サイズは目安です。火加減によりどうしても吹きこぼれる場合は、ひとまわり大きな鍋をご使用ください。 |
■ 熱源はガスなら一番小さな口(1.1~1.4KW)、電磁調理器なら200Vまたは100V
■ 炊く米の分量と沸騰後の炊き時間の目安(白米の場合)
1カップ |
25分(沸騰してからの加熱時間) |
2カップ |
35分(同上) |
3カップ |
45分(同上) |
4カップ |
55分(同上) |
|
※上記の炊き時間は目安です。熱源の火力やタイプによって若干の差が生じることが想定されますので、何度か試してご自宅の熱源に合った炊き時間を把握されるようおすすめします。 |

クリステルは保温性のよさから、卵のようなデリケートな材料も、難しい火加減なしにやわらかく蒸すことができます。専用の蒸し器を使うほかに、クッキングプレート+クッキングバスケットで蒸すこともできます。
■ 蒸し器を使って蒸す
 |
手順
- 1)
- クリステルに水を入れ、ふたをして中火で加熱します。
- 2)
- 沸騰したら材料を入れた蒸し器をセットしてふたをします。
- 3)
- 中火~弱火で蒸し、火を止めます。
|
※水の量は蒸し時間に応じて調節してください。
※水がたっぷり入るので、時間のかかる蒸し料理も安心です。
■ クッキングバスケット+クッキングプレートで蒸す
 |
手順
- 1)
- クリステル両手鍋深型の底にクッキングプレートを置きます。必ず脚を上にして置いてください。
- 2)
- 脚先が1cmほど見えるくらいまで水を入れ沸かします。
- 3)
- 沸騰したら、材料を入れたクッキングバスケットをクッキングプレートの上に置き、ふたをして蒸します。
- 4)
- 蒸し上がったらクッキングバスケットごと材料を取り出します。
|
※火加減にもよりますが、上記の方法で20分ぐらい蒸すことができます。20分以上蒸す場合は蒸し器をお使いください。


