レコード制作ディレクターとしてヒット曲の制作に携わった後、和菓子を学ぶ。1987年目黒の自宅に工房をつくり、茶会や料亭の依頼菓子をつくるうちに、センスと味のよさが評判を呼ぶ。2000年中目黒にて和菓子スタジオへちまを開設。よりやさしく、美味しく、美しい和菓子作りの基本に始まり、ポピュラーな和菓子から本格的な茶席菓子まで、四季折々の和菓子を教えている。
http://www.hechima.info/
圧力鍋altoで作った自家製の小豆でぜひお試しください。
圧力鍋altoを使った青えんどう豆の煮方を金塚晴子先生に教えていただきました。
圧力鍋altoで煮たあずきを活用したサラダです。
金塚晴子先生から小豆を圧力鍋altoで煮るおすすめの方法を教えていただきました。
しみじみ美味しい毎日ご飯です。
つるんとしたなめらかな食感の、素朴なスイーツです。
道明寺粉の代わりに、もち米をバーミックスで砕いて作る桜餅です。
残りご飯で手軽に作れる桜餅で、お花見を楽しんでみませんか?
ういろうをご自宅で手作りしませんか?
春の彩りおはぎです。
春の彩りおはぎです
クリステル鍋のバスケット、中華鍋はあんを作るのに最適です。
いちごの季節にぜひ手作りしていただきたい和菓子です。
手作りのお供え餅で新年を迎えませんか?
バーミックスと電子レンジを使って手軽に和菓子を作りましょう。
黒蜜にバルサモ・デヴィーノが合うんです。